( ! ) Warning: getimagesize(): Filename cannot be empty in /home/users/1/sktpl02/web/yanokuchi-hari.com/wp-content/themes/yanokuchi-hari.com/header.php on line 37 Call Stack #TimeMemoryFunctionLocation 10.0001220632{main}( ).../index.php:0 20.0002223464require( '/home/users/1/sktpl02/web/yanokuchi-hari.com/wp-blog-header.php' ).../index.php:17 30.228529163760require_once( '/home/users/1/sktpl02/web/yanokuchi-hari.com/wp-includes/template-loader.php' ).../wp-blog-header.php:16 40.230829182464include( '/home/users/1/sktpl02/web/yanokuchi-hari.com/wp-content/themes/yanokuchi-hari.com/page.php' ).../template-loader.php:74 50.230929183080get_header( ).../page.php:3 60.233329239680locate_template( ).../general-template.php:35 70.233329239952load_template( ).../template.php:417 80.233729335168require_once( '/home/users/1/sktpl02/web/yanokuchi-hari.com/wp-content/themes/yanokuchi-hari.com/header.php' ).../template.php:441 90.242429365488getimagesize ( ).../header.php:37 http://www.yanokuchi-hari.com/wp-content/themes/yanokuchi-hari.com/images/default.png" />
ブログ

ご挨拶

ご挨拶

当院では東洋医学的考えから、身体の中のエネルギーの通り道である「経絡」の「気の流れ」を重視した治療をしています。
東洋医学では全ての病気は五臓の変動に起因しているという考えから、経絡の気の流れをよくして五臓に働きかけ、健康を取り戻すと言う事です。
例えば肩凝りであっても凝っているのは筋肉ですが、筋肉は肝臓の支配とされるので肝臓の働きも改善させて血液中により多くのエネルギーを蓄えさせ凝った肩の筋肉に送り届けてあげるといったことになります。
良く聞かれる事ですが、当院で行っている「指圧」と「鍼灸」は、どちらが利くのでしょうか?と言う事がありますが、通常それほど大差はないと思うのですが、私の経験と技術、また鍼が好きと言う方や指圧が好きと言う方もいらっしゃいますので、症状と皆さまの意向を踏まえて決めております。勿論併用して施術を行う場合もあります。
「何かがあっても、やのくち鍼灸指圧治療院に行けば大丈夫」と、一人でも多くの方に思って頂けるように努力しています。

こんな症状でお悩みの方は、ぜひご相談ください。

アレルギー疾患
アトピー性皮膚炎 アレルギー性鼻炎(花粉症など)
神経学的疾患
神経痛 座骨神経痛 頭痛 脳梗塞後後遺症 めまい
自律神経失調症 神経麻痺 筋肉痛 痙攣 脳卒中後遺症
筋・骨格系疾患
関節炎
リウマチ 腱鞘炎 腰痛 ぎっくり腰 頚肩腕症候群 肩こり 五十肩
外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫) 各種スポーツ障害
循環器系疾患
高血圧 低血圧症 動悸 息切れ 動脈硬化症
呼吸器系疾患
気管支炎 喘息 風邪および予防
婦人科系疾患
冷え性 のぼせ 不妊症 更年期障害 月経不順

施術内容・料金を見る

東洋医学について

東洋医学とは古代中国の「天神合一説」「陰陽五行論」などの哲学を基礎に生まれた医学で、二千年以上たった今でも広く行われている医学です。
特徴としては全ての病の原因を五臓(六臓)の変調と考え、それに気血水の不足や滞り、寒熱などの影響等があって病を発症すると考えています。
「肝虚症」「脾虚症」等と言った言葉で表しますが、「肝虚症」だからと言って肝臓病と言う訳ではありません。

東洋医学の五臓(六蔵)

  • facebook
  • twitter
  • mixi